「偏差値」批判と大学生の質
前回の投稿に関連して今回も同様の流れで続けていくと、世間で批判の多そうなものとして他に「偏差値」が挙げられます。「偏差値教育」などと表現してその「弊害」を挙げ、これこそが元凶で、改めるべきだといった
前回の投稿に関連して今回も同様の流れで続けていくと、世間で批判の多そうなものとして他に「偏差値」が挙げられます。「偏差値教育」などと表現してその「弊害」を挙げ、これこそが元凶で、改めるべきだといった
1. 北海道大学 概説 北海道大学では、前回とりあげた東北大学と同じく、教育学院・教育学部でアジアを冠したプログラム、ESDキャンパスアジア・プログラムが推進されています。ただ、このプログラムの提携先としては、中国や韓国… 続きを読む »
1. 京大と東南アジア 前回の東京大学に続いて、今回は京都大学をとりあげます。 京大には、その名も「東南アジア研究所」(*)という、東南アジアに関しては国内有数の研究機関があります。ただ、学部レベルでは、東大だと教養学部… 続きを読む »
1. 前説 これより来月(2015年8月)上旬にかけて8回ほどの予定で、前回ふれたアジアの大学から幾つか個別的に記事を書いていきます。それに当たって、ASEAN(東南アジア諸国連合)の大学よりも先に、まず日本国内の上位大… 続きを読む »