AUN: ASEAN大学ネットワーク
前回、東南アジア諸国間のモノ・カネ・ヒトの移動に関して、そのうちヒトについては、産業界での動きを中心にふれました。そこで今回は、当サイトで主として扱っている高等教育界でのヒトの流れをとりあげていきます。
前回、東南アジア諸国間のモノ・カネ・ヒトの移動に関して、そのうちヒトについては、産業界での動きを中心にふれました。そこで今回は、当サイトで主として扱っている高等教育界でのヒトの流れをとりあげていきます。
今月(2015年9月)最後の投稿として、月中にQSより発表された大学の世界ランキングの2015年度版につき、ここで以下の通り整理しておきます。 日本国内とASEANの上位大学に関してはそれぞれ別頁で一覧にしてありますが、
1. 九州大学 総説 旧帝大のなかで最後にとりあげる九州大学は、アジア大陸に最も近い旧帝大という立地上の特徴もあり、かねてからアジア学長会議を提唱して他国の大学と接する場を持つなど、アジア諸国の大学との連携を強めてきまし… 続きを読む »
前回の投稿の最後に、近年ではASEAN原加盟国の通貨のうちシンガポール・ドルが最も強く、それにフィリピン・ペソが続く、と述べました。通貨のみならず、国家経済の発展状態でもシンガポールの強さは見て取れますが、
前回、日本の国立大学の授業料が年々また上昇しだす可能性について言及しました。 その点、近年は日本以外の主要先進国でも同様の変化が既に見られており、例えばイギリスでは、2010年代に入って
前回の投稿に関連して、ハーバードやスタンフォード、あるいはオックスブリッジ(オックスフォードとケンブリッジ)など、欧米トップの大学なら名称を知っている日本人も多いはずですが、アジアのトップ校となると