投稿者「J」のアーカイブ

日本でアジアを究める: (3) 大阪大学

1. 阪大の沿革 東京大学、京都大学と来て、その次にとりあげるのは大阪大学です。 阪大は、今でこそQSの世界ランキングでも日本国内のイメージでもNo. 3の旧帝大としての座を固めていますが、歴史的に見れば、帝国大学として

東南アジア諸国のトップ大学

前回の投稿に関連して、ハーバードやスタンフォード、あるいはオックスブリッジ(オックスフォードとケンブリッジ)など、欧米トップの大学なら名称を知っている日本人も多いはずですが、アジアのトップ校となると

「グローバル人材」という、お題目

最近「グローバル人材」という言葉を、よく見たり聞いたりしますが、以前から産業界で、海外でも活躍できる人材を確保、拡充すべく訴えられてきたことのように思います。楽天ほか一部の企業で英語の社内公用語化が

関西人、日本人、アジア人

昔、大学へ入って東京で生活し始めた頃、しばしば私は「関西人」と呼ばれた。 「関西人なのに、あまり関西弁が出ないね」とか、「関西人なのに、コメディアンみたいでは…(以下略)」とかいう風に。